使い始め
-陶器(土物)
土が粗く吸水性が高いため、そのまま使用すると醤油や食べ物の水分、油分を吸い取って「滲み」になってしまう場合があります。そのため、使い初めはトマトソース系や油系、香辛料の強い料理はさけた方がいいでしょう。
はじめて使う前に、お米のとぎ汁で煮沸することで、素地の粒子間の隙間や、釉薬の貫入(釉薬に生ずるヒビ状のもの、キズではありません)などの目が詰まって、料理の水分や油分が浸透しにくくなり、汚れや臭いの原因を防ぎます。
① 器と器全体が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れます。
② 15~20分ほど弱火で煮沸します。
③ お鍋ごと冷まし、よく洗い、充分に乾燥させます。
これらが難しい場合は、使いはじめにたっぷりのお水に半日から一日くらい浸して、水分をふき取ってからご使用ください。
長年ご愛用されますと必ず「滲み」ができてしまいます。これを「陶器の景色」だと思って頂き、変化をお愉しみ頂ければと思います。またそれがどうしてもお好みでない場合、滲みをどうにかされたい場合はご相談ください。
-磁器(石)
やわらかいスポンジと、中性洗剤で洗ってからご使用ください。
陶石と呼ばれる原料からできているので、吸水性が少なく扱いのし易いうつわですが、最近は釉薬に浸透性のある物もあります。
使い始めに「オリーブオイル」や「サラダ油」などをしみ込ませ、中性洗剤で洗い流してからお使いになる事をお勧めします。日がたつにつれ馴染んでいき、良い雰囲気になってまいります。